自作ツール‎ > ‎

HTAテンプレート作成くん

概要

HTAの雛形を作成します。HTAタグの生成支援と(私の経験上)HTAに共通して使う機能を選択して追加します。

以下のことができます。
  • HTAの各種オプションを指定してHTAのソースコード文字列を作成します
  • HTAのソースコードをファイル出力します
  • 作成するアプリに表示されるアイコンをリストから選択して指定することができます
  • リサイズ時にTEXTAREAにサイズを自動的に調節する機能を追加できます
  • 結果をファイルに出力する機能を追加できます
  • 結果をクリップボードにコピーする機能を追加できます
  • タイトルバーにバージョン情報を表示する機能を追加できます
  • SELECTボックスをJSONオブジェクトから生成する機能を追加できます
  • SELECTボックスの候補を絞り込み選択する機能を追加できます
  • 互換モードの指定ができます



※このツールを作成するにあたり、「H@shi's」 様のコンテンツ(HTA雛型ソース生成)を参考にさせていただきました。

使い方・特徴

各種オプションを選択し、「コード生成」ボタンを押下すると右側のエリアにコードが生成されます。必要があれば手直しをし、「ファイル作成&実行」ボタンを押下すると、本体ファイルと同じディレクトリにHTAファイルが生成され、かつアプリが起動します。「コード削除」ボタンを押下すると、クリアします。

ダウンロード


公開履歴

日付 バージョン 更新内容
2010/11/15 1.0 新規作成。参考サイト(H@shi's)の内容をHTA化しファイル出力機能とアイコンリストを追加したもの
2011/09/24 2.5 HTAでよく使う機能を初期コードに追加するオプションをいくつか実装。 新規公開
  • タイトルバーにバージョン情報を表示する機能
  • SelectボックスをJSONから作成する機能
  • オブジェクトの自動サイズ調整機能
  • 互換モード指定
  • e.t.c.
2012/04/09 3.8
  • Ctrl+マウスホイールによる文字サイズの変更禁止機能を追加
  • レイアウト調整
  • 初期サイズ設定を選択できるよう修正
  • その他細々した修正多数
2012/05/25 4.2
  • 変更の可能性のある値の外部ファイル化
  • アイコン・初期サイズ・バージョン・フォント・互換モードの各リスト内容の見直し
  • borderとタイトルバーの連動にバグがあったものを修正(オブジェクト変更に伴うイベント変更の修正漏れ)
  • borderと最大化・最小化の連動
2012/06/16 4.3
  • tooltipsでの説明を充実させる
  • tooltipsの記述をJOSNで管理するよう変更
  • navigableのデフォルトと説明を変更(間違ってtrueを推奨としていた)
  • selectionとcontextMenuの間に依存関係の制御を付加
2014/09/06 4.6
  • 「ウインドウ」を「ウィンドウ」に統一
  • その他コメントの修正
  • レイアウト調整