グーグルは2011年7月14日、YouTube動画に自動で字幕をつける「自動キャプション機能」の日本語版を公開した。音声認識技術を使って日本語の動画に自動で字幕がつけられるようになった。自動翻訳機能も組み合わせると、手間をかけずに多言語の翻訳字幕もつけられる。検索性を向上させること、言語の壁を越えること、耳の不自由な人にも楽しんでもらえるようにすることが可能になるという。
IE8の互換モードに関する記述や、バージョンによる表示の違いを確認するツール「Expression Web SuperPreview」の紹介など。
IE9とIE8以前のJavaScriptの変更に関する記事。具体的な事例を含め幅広く解説している。参考になる資料。
Windows 7/Windows Server 2008 R2に対応した「Internet Explorer 10」 | マイナビニュース 機能的な向上と全体的なパフォーマンスの向上から、「Windows 7を使っている限り、Internet Explorer 10を避ける理由は存在しない」との内容。 |
有用サイトlink集 >