標準仕様の説明や実際のブラウザ毎の仕様の違いを丁寧に説明している。大変勉強になるサイト。 工事中のページが多いもののHTMLのリファレンスとしてはとても使いやすい。 IE 6で泣かないための、9つのCSSハック(1/3) - @IT Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題への対応方法。IE6向けに書かれた内容であるが、それ以降のブラウザでも共通することも書いてある。 DOCTYPE宣言の記述サンプルが豊富に提示されている。また、DOCTYPEによる表示モードの切り替わりが一覧でわかりやすく記述されている。IE6/NN6.2/MacIE5とやや情報は古いが、十分に参考になる。 標準準拠モードと互換モードの違いを一点の例を挙げ具体的に説明している。例に挙げられているのは「ボックスに対する解釈の違い」のみであるが、一点のみでも具体的に理解することにより、違いの全貌を推測する助けになる。ただ、広告が多く表示領域が狭くなり見難くなってしまっている点が難点。 HTML4下でのデフォルトのスタイル設定について。もちろんすべてのブラウザでこの値が適用されている保証など全くないが、目安として参考になる。 |
有用サイトlink集 >