KeyWord‎ > ‎

BCP 事業継続計画(Business continuity plan)

2011/10/22 5:24 に tomoaki miura が投稿   [ 2012/10/21 3:29 に更新しました ]
「競争的優位性と価値体系の完全性を維持しながら、組織が内外の脅威にさらされる事態を識別し、効果的防止策と組織の回復策を提供するためハードウェア資産とソフトウェア資産を総合する計画」のこと。

ごく簡単に言うと「地震・停電・通信障害・システム障害などの脅威が起きても、仕事を続けられる備え」のこと。


以下の対策が挙げられる
  • 遠隔地バックアップ
  • システムの二重化・多重化
  • クラウド化
  • 予備電源の確保

2011/03/11の東日本大震災をきっかけに注目が高まっており、またBCP対応サービスを提供する会社も激増した。

ただし、BCP対策を導入する際に作業ミスが発生し一部のシステムが停止したという本末転倒な例も存在する。また
  • 保証稼働率の取り決めがない
  • 保証稼働率の水準が低い
  • 保証稼働率を守れなかった場合の損害補償がないもしくは補償額が異常に安い
などの問題があるベンダーも存在する。そのためベンダーの選定には十分な注意が必要となる。


保証稼働率と年間停止時間の目安
保証稼働率 停止時間
99.50% 43.8時間
99.90% 8.76時間
99.95% 4.38時間
99.99% 0.876時間
100.00% 0時間