CP932に関する小ネタをつらつらと書き連ねます
- CP932というと4種類の意味がある
- 初期にマイクロソフトが策定したCP932
- 1をNECが拡張したNEC独自CP932
- 1をIBMが拡張したIBM独自CP932
- 2と3をマイクロソフトが統合した最終的なCP932(MS932)
- 現在「CP932」といった場合4をさす場合が多い。が、3を指すこともある。
- Javaの公式ドキュメントには「Cp942:IBM OS/2 日本語、Cp932 のスーパーセット」と書いてあるが、この場合の「Cp932」はIBM独自のCp932を指している
2011/10/10 |
|